ガルパン最終章公開前夜のどうたらこうたら。

 文中にもありますが、「ガルパン最終章を観る前の気分はガルパン最終章を観たあとでは味わえないんだよな」という思いつきを元に、視聴前日にはこんな気分だったとメモしておくのも悪くないんじゃないか企画として書いといたものです。
 説明しとかんとわかんなさそうなので。寝不足気味のテンションでぶん回すライブ感がなんともアレですね。

 こうしてアップロードしている現時点は無論視聴を終えてるわけですが、この観た後で見直すと……いや今は何もいうまい。


f:id:tehihi:20171213212621g:plain
干し芋って食べたことないんだよな……。


 ああーのころのぉーぼーくらーはあーーーーーーああああああーーーああーああああああー。
 それなりに平静を保っているつもりではあったけれどもいざ前日ともなるとやはりそわそわとしてしまう。ガルパン最終章第一話公開前夜である。
 期待10割で不安も10割だ。とにかく大好きなシリーズだけに封切りが楽しみだけどもがっかりしてしまうことも怖い。
 好きな作品だから全幅の信頼はあれども、しかし作品に疵がなくともそれを観るのは独りよがりな価値観をもったこのオレなのだどう評価をくだすかわかったもんじゃねえ。
 しかも最終章だ。ああ。最終章なのだ。彼女らの未来が、結末が決まってしまうのだ。ああ。
 実際に書きもしない二次創作で一人遊びをしているならまだ脳内お花畑で済むけれども、公式で道筋が決められたならそれこそが宿命で不可避で運命だ。未来が決まり可能性が収束し何物でもないそれとして結晶するならばその他の可能性は死滅するのだ。成長とは彫琢だ。 可能性を刻んで削ぎ落としただそれしかない唯一の形へと完成させていく。それが望ましくとも、望ましくなくとも、ただ望ましい形として決実するのだ。揺るがせなく。
 ああ。
 ええと。
 とにかくもはや理屈ではないのだ。
 そわそわする。そわそわする。

 今のとこ人間には記憶を任意に消す手段はない。観たものは観たもの。多少の可塑性こそあるものの非可逆が大原則である。
 つまりガルパン最終章第一話をみる前の私の脳みそとガルパン最終章第一話をみた後の私の脳みそとは決定的に違う。ならば観る前の私の脳みそでしか考えられないことがあるはずなので、せっかくだし、それを書いてみたいと思う。

 最終章制作の第一報に触れたときから私の脳みその片隅で自捻自倒しているのは、ああ、ついに角谷杏会長の話がきてしまったという、予感の的中めいた、なるべくして、来たるべくしてきたお話がついに来てしまったのだという、我が意を得たりという、収まるべきものが収まるべきところにホールインワンしたのを眺める満足感であると同時に、そこから起こる無限の円運動である。先にも言ったけどもう色々理屈ではなく文章もなってない。


f:id:tehihi:20171213212622j:plain
このアンニュイな、意味ありげな笑顔が。


 オタクは作品を語ることとキャラクターを語ることを同一視しがちである。
 そんだから、私が創作上の人物の「推し」を見出す大抵のきっかけは疑問だ。疑問がそのまんま興味になる。
 なんでこのキャラはここにいるのか。どうしてこんな言動を。来し方行く末。
 例えばー、アイドルマスターシンデレラガールズ白坂小梅ちゃんで例えればですね。略。

f:id:tehihi:20171213213009j:plain

 角谷杏会長が好きなんですよね。
 為政者。
 ガルパンのキャラで言えばいっとーに好きなのは本当の本当に間違いがない。
 なのにも関わらず近年のガルパングッズは各校の隊長シリーズに終始しておりそのために杏会長のグッズが少なめだとはどういうことかね。ほんと不満なんですよ一番くじ。まあおじさんはガルパンのガルの部分もともあれパンの部分は決して蔑ろにしてはならんと思ってるおじさんなんで単に杏会長がボコの着ぐるみを着ただけのグッズがあったとしてもー、あ、カメの着ぐるみきてたのはああああああうおおおー買うかなああーーーあの体型にタイトな着ぐるみがあーあーあーあーなんでおれガルパンのソシャゲ遊んでねえかなああーーーお前そんなこと言っておきながらヘッツァーちゃんも38tも持ってねえじゃねえかあーすいませんポチりますポチりますゥー。

f:id:tehihi:20171213212623p:plain
ともかく理屈ではないにせよ。


 お話の主人公というものを、お話の成立の重要度に求めるならば、ガルパンという物語は角谷杏会長がいなければかなり未成立に終わる。
 戦車道が道であるならば行き先が必要だ。
 西住みほが言った「見つけたよ。私の戦車道」という言葉をそれに当てはめるなら、彼女は行き先を見つけたと言うことにもなる。
 そして戦車道が武道であるならば、それは何の為に戦うか。何が為に戦うか。
 持って回った言い方になったけれど、ガルパンというお話のなかで、西住みほが戦った理由は、浅いところで言えば大洗女子学園を守るために戦ったのであって、その理由をもたらしたのが角谷杏会長なのだから、お話の重要度という意味では会長はもう一人の主人公とも言えるという話。


f:id:tehihi:20171213212624j:plain


 角谷杏会長は為政者である。
 己の為すべきを佳く識り、為すべきを為す。言うべきを語り、語らざるべきを言わない。
 思えば立ち位置の難しいキャラではあるのだ。強引な手腕でもって物語を引っ張るキーパーソンであり、しかし憎まれ役ではない。おそらくはキャラを立てるのに繊細なまでに気を遣われ、敢えて語らず描写だけで語られることのとにかく多いキャラである。

 例えば、作戦決定の際には必ず決定権を西住みほに委ねている。一度として例外なく、あの聞き慣れた「ねー、西住ちゃん」という一言で決定権を委譲する。
 責任の回避という意味合いもあるかも知れないけれど、それ以上に為政者と、実働部隊との立場を厳格にわきまえているようにも感じるし、まだお話の浅い回では西住隊長自身が他部隊から信頼感を得られるよう、とにかく彼女を立てている風にも感じられる。
 それから、戦車に関してずいぶんと詳しい。戦車の性能に不詳だったことがない。「38tは履帯が外れやすいからね」「89式よりはマシかー」「堅い奴らばっかで嫌んなっちゃうな」「戦車とは呼びたくない戦車だよね」とさらりと言う。そのくせ参謀役としてその知識を披瀝することはない。戦車道で廃校回避を狙うのだからと勉強を重ねたのかも知れないし、或いは戦車道経験者だったりするのかも知れないし。個人的には前者の説のが好きだ。
 あと郷土愛が深い。あんこう鍋とか干し芋とか。単に食い意地がはってるだけかもしれない。あと率先してやたら楽しそうにあんこう踊り踊ってたりとか。単に踊りたかっただけかも知れない。

 角谷杏とはこういう人物である。と明言はされない。ただ物語の陰にある部分で細かく積み重ねられる。
 だから、底の知れない部分がある。
 為政者たるを自覚し、分をわきまえて立ち回る。
 作戦の決定権は常に隊長に譲り、対外的交渉(他校との挨拶)には率先して出張り、廃校が決定した後もそれの回避のため奔走しながら、その希望が希望であると確定するまでは腹心にさえ何も伝えず「会長はそれでいいんですか?」と哀願されるように問われても、いいとも悪いとも応えずただ「いつも通りの学生生活を送れ」とだけ言い置き、寸前まで秘匿する。
 とにかく計算高い
 だから、彼女の天性である図太さも、豪胆さも計算のうちではないかと思わせる。
 たまの愚痴も笑顔でこぼし、やーらーれーたーと明るく放言し、危険を伴う任務も「面白そうじゃん」の一言で引き受けるそれも。

f:id:tehihi:20171213212627j:plain
やーらーれーたー。


 むしろ率先して引き受けているようにもみえる。
 いやむしろ西住ちゃんが杏会長の手腕を見越して危険な任務でも全うしてくれると託している……?
 そこにある利害関係……いっそ共犯関係といってもいい?
 トウトイ……アンミホトウトイ……。

 けれどもそうした態度も綻んだことはあって。
 一つは、劇場版。戦場の視察か夜更けの散歩かをしている西住みほ隊長と角谷杏会長の会話である。
 さすがのさすがに今回ばかりは厳しい戦況を前に、会長が「どうする? 辞退という選択肢も……」と呟きかけたところに「それはあり得ません」と応えられるシーン。
 この夜の丘のシーンだけでも一時間とってほしい。
 とても大事で美しいシーンだ。
 会長はお話のなかで常に常に厳しい立場に置かれながらも、目に見える形で弱音を吐いたことは一度もなかった。それを初めて見せた。
 それは、こうまで為政者たるを自覚し、節度と分を弁えてきた杏会長が、初めて、進退の決定権を、今まで背負い続けてきた為政者としての責任を、他の誰かに委ねかけたシーンである。
 言うなれば甘えだ。
 それに対する西住みほの決然とした拒絶の美しさ。
「確かに今の状況では勝てません。ですがこの条件を取り付けるのも大変だったと思うんです」という前段の会話を連想すれば、「それはありえません。退いたら道はなくなります」という台詞も「この状況にしたのはあなただからその責任はとりましょう」という宣告にも受け取れるではないか。


f:id:tehihi:20171213212631j:plain


 そこからの「そうだね。厳しい戦いになるなー」「私たちの戦いはいつでもそうです」
 というやりとりもまた美しい。尊い
 大学選抜との対戦という条件を取り付けるまではまるで杏会長の孤軍奮闘であったかのようだけど、いざ戦車戦ともなれば『私たちの戦い』になるのだ。
 為政者と実働部隊とが繋がりあった言葉である。
 いつもそうでしたよ。という部分もまた。今回ばかりでなく、無理強いにより巻き込まれたTVシリーズの大会もしっかり『私たちの戦い』であると柔らかく肯定しているのである。
 トウトイ。
 ホントトウトイ。
 あたかも告白のシーンのようではないか。
 そもそもが「この条件を取り付けるのも大変だったと思うんです」て時点でもうツウジアッテマスヨネ……トウトイ……。
 しかもその後の試合最中にて「でも、背水の陣になるわ」という一言に「ウチはそういうの得意だよー?」と受けているのはやはりこのやりとりがあったからこそ……。

 当たり前と言えば当たり前である。
 学園艦の存亡なんて重荷に決まっている。会長としての責任感があっても、純然たる愛着があっても、だからこそ、天性の肝の太さがあろうとも軽々と背負えるものではない。
 もう一つの大事なほころびは、TVシリーズあんこう鍋とこたつのシーンである。
 一般生徒のなかでも、西住みほにだけは大洗女子の実情を伝えようとするも、あんこう鍋と思い出話に終始し結局「西住ちゃんには事実を知って萎縮するより、のびのび試合してほしいからさ」と伝えられずに終わってしまう。
 伝えるために呼び出したのに、躊躇のまま伝えられずに終わる。
 ここからのぞけるのは、やはり学園艦の存亡という重荷と、それを誰かにも背負わせることへの躊躇いである。
 西住みほの性格を考慮し、萎縮されて戦略に悪影響がでても困るという判断もあったかも知れないけれど。


f:id:tehihi:20171213212625j:plain


 角谷杏は豪胆ではあるけれど、脳天気ではないのかも知れないという言葉遊び。
「大洗も救えたし西住ちゃんも戦車道をまた好きになれたしオールオッケーだよねー」とは、たぶん言わない。
 責任の重圧と、それを誰かに背負わせることへの躊躇。
 為政者としての自覚。計算高い役割分担。


f:id:tehihi:20171213212629j:plain


 確かに最終的には西住みほは自分の戦車道を見出すことが出来た。
 戦車道が武道であって、何の為に戦うかを見出すことがその道であるならば、「為」を西住みほに与えたのは「為政者」である角谷杏である。
 武道ならばその道を歩む者はその道を突き進んだ先にしか答えはなくて、いっそその道を進むことそのものが答えでもあるだろう。自分で何いってるかちょっとわかんないけど、まあ戦車は進んだ場所が道となるらしいんで。
 ならば、道を為す為政者は、どうすれば答えを見出せるのだろう。
 為政の先に、確かに学園艦の存続という結果は出来たけれど、その道を作る為に払ったものはどうすれば清算できるのだろう。
 為政者というものは大体において結果をみることは出来ないらしい。それこそ政治の結果なんて10年や20年経ってやっと影響が出てくるようなもんだしね。要するに、為政者の最期とはただ去ることしか出来ないのだ。
 だから、学園艦の存続を勝ち得て、そこから初めて角谷杏のお話が始まるのだと言える。そんな気がする。


f:id:tehihi:20171213212628j:plain


 その一方で、酷くトラウマを植え付けられる結果となった戦車道と、そこから逃げて落ち延びた大洗女子という場所で、再び戦車道と向き合うことを無理強いさせられるというみぽりんと会長の出会いそのものがもうなんか作劇用語にあるそうなくらい劇的じゃないですか。極めて最悪な出会いから、通じ合い、信頼を育み、最後に固く抱き合うハッピーエンドですよ。
 もうハッピーエンドじゃん。ゴールインじゃん。文字通りゴールインじゃん。
 やはりみほあん大正義。結論はこれです。